紫外線に反応して色が変わる~調光レンズ 紫外線に反応して自動で色が変わるレンズ「調光レンズ」 室内ではほぼクリア、屋外に出るとサングラスになる便利なレンズですが 紫外線の量や温度などによって色の変化量も違ってきます。 特に温度による影響が大きく寒くなるほど濃く変化します。 夏の猛暑日など暑い日は変化が少ないです。 また、レンズの種類によっても変わって… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月28日 続きを読むread more
HOYA LUX サミットTF×サンテックコントラストを体験! 先月発売されたHOYA LUX サミットTF×サンテックコントラストGY3/MCPY15を試して見ました。 HOYA LUX サミットTFは外面累進+両面非球面設計。 累進レンズなのに単焦点のような心地良さがあります。 エクセルなどの表や格子を見たときも隅々までユガミがほとんどなくストレスを感じません。 ※個人的な感想です。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月11日 続きを読むread more
HOYA サンテック 「ipad」プレゼントキャンペーン HOYAサンテック 動画を体験すると「ipad」が抽選で当たる!http://www.hoyavc-fan.jp/suntech/2012年8月31日まで太陽光線に反応して色の変わる調光レンズを疑似体験できます。 トラックバック:0 コメント:0 2012年06月01日 続きを読むread more
HOYAサンテック(調光レンズ)をipadで疑似体験! 太陽光線に当たるとレンズの色が濃くなる調光レンズ 。紫外線に反応して、レンズの表面の色が変わる仕組みになってます。ただ、この調光レンズ、紫外線が強さだけで色のが濃く付くわけではないのです。もう一つの反応の基準が気温です。温度が高い夏場は反応が弱く、温度が低い冬場は反応が強いです。※調光レンズ濃度変化の仕組み(PDF)http:… トラックバック:0 コメント:0 2012年05月30日 続きを読むread more
シンプルで装着感の良いスポーツタイプサングラス~zerorh+ RADIUS(ラディウス) シンプルなデザインですが、装着感にこだわった、zerorh+ RADIUS(ラディウス)。 先日、紹介した「TEAM LAMPRE(チーム ランプレ)」のサポートモデルも同型ですが、レギュラーモデルのほうは、レンズがソフトNXT調光仕様になってます。鼻あて部分も3次元可変ノーズパッドになっており調整が可能です。テンプルの太さも… トラックバック:1 コメント:0 2012年05月28日 続きを読むread more
脳科学レンズ×調光(トランジションズ) 脳科学を採用した東海光学ベルーナレゾナスシリーズに太陽の光に合わせて、レンズの濃度が変わるトランジションズ(調光)が対応します。 対応レンズはベルーナレゾナス、ベルーナレゾナスフィット、ベルーナレゾナスマイチューン紫外線が気になるこれからの季節にピッタリレンズです! トラックバック:0 コメント:0 2012年04月24日 続きを読むread more